
在外邦人にとっていつかは考えないといけないこと「遺言」老後の居住国によってその書き方や注意点などが変わってきます。ドイツの弁護士、日本の行政書士が登壇し、在独邦人にとって有益な「遺言」についてのセミナーが行われます。
老後はどこで暮らそう?
「終のすみか」選びに大事なポイントは、余生をどれだけ楽に、幸せに過ごせるかですが、在外邦人の我々にとっては、まず居住国の選択から始まります。
相続手続きでは最後の居住地がどこか、で、相続を受ける親族にとっても手続きが違ってきます。残される家族や親族のみなさんにとっても楽で、心残りを残さずに旅立つためにもどのような遺言書を作成するべきか、注意点は?などについてお話しいただけるセミナーです。
オフラインでは、先着30名まで参加可能、オンライン(zoom)での参加が可能です。
皆様にとって有意義な時間となりますように。
主催:デーヤック友の会、竹の会、まほろば、むすび、ラインーネッカー友の会、ラインーマイン友の会
セミナーについて
- お申し込みが必要です
- 各団体の会員以外の方も参加可能です
老後はドイツで暮らしますか?それとも日本? 〜遺言について〜 | |
---|---|
日時 | 2025年8月23日(土) 14時から16時まで |
参加方法 | 現地開催 先着30名まで(会場はミュンヘン) メール bayern⭐︎dejak-tomonokai.de |
参加方法 | オンライン zoom開催 お申し込みは詳細ページ内にあるQRを読み取ってください |
プログラム | 老後はドイツで暮らしますか?それとも日本? 〜遺言について〜 登壇者: 小川克己弁護士(ペータース法律事務所) 中村雅美氏(アクト行政書士事務所代表) オブザーバー: リヒャルト正光シャイフェレ弁護士(ペータース法律事務所) |
料金 | 無料 |
注意事項 | 必ず事前予約をお願いします。詳細はこちらのリンクから |
お問い合わせ | mail☆dejak-tomonokai.de(DeJak友の会) * ⭐︎をアットマークに変更 |