日本人の我々の感覚では、他国が日本や日本人のことをどう思っているのかはやはり気になるところではないでしょうか。個人レベルだけではなく、日本のメディアもしかり、近隣諸国の対日感情は度々取り上げるテーマです。
さて、自動車産業や戦後の発展など、なにかと「似た国」として括られることの多いドイツと日本ですが、当のドイツ人は果たして日本人のことをどのように思っているのでしょうか?今回のコラムで、ドイツ人の抱く対日感情の実態を紹介します。
ドイツ生活
ドイツで実際に生活するなかで、必要な情報をお伝えします。
–
No posts found.
ドイツのスーパーでよく見る“Nutri-Score”と“Haltungsform”について解説
ドイツのスーパーマーケットやオンラインショップで食料品を選んでいると、“Nutri-Score”と“Haltungsform”というラベルを頻繁に目にします。どちらも数字やアルファベットでランク付けされていて何かの評価基準のようですが、意味と違いを明確に知らない人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、この2つのラベルの意味と目的を解説します。
ドイツの健康保険を徹底解説!公的保険と民間保険の違いは?
ドイツに移住してかなり初期に降りかかってくる課題のひとつに、健康保険の選択があります。会社員であれば会社が契約する社会保険(健康保険)、その他は国民健康保険に加入するというシンプルなシステムの日本と異なり、ドイツでは被保険者が保険会社を選ぶ自由度の高いシステムになっています。
しかしドイツの場合、保険の選択が受けられる医療レベルだけでなく将来的なキャッシュフローにも大きな影響を与えるので、簡単には決定できないハードルの高い課題になっています。そこで今回は、日本人がドイツに移住した時に最初につまづく健康保険(疾病保険)の仕組みと各保険のメリット・デメリットを徹底解説します。