日本の「王道 フルーツ狩り(果物狩り)」と言うと、いちご、りんご、ぶどう、さくらんぼ等々ですが、ドイツではベリー類 Beere(ベーレ) が果物狩りの主流になります。 大都市に住んでいても少し離れた郊外に行けば、フルーツ狩りが楽しめるドイツ。 ドイツのフルーツ狩りのルールとコツ、シーズンを調べてみました。
ライフ
No posts found.
Zecke(n) ツェッケン(マダニ)の被害と対処法
ドイツ・特に緑の多い地域に夏発生するツェッケン(マダニ)。 春の時期になると、「そろそろツェッケンが〜」 「注射が〜」 と病院で言われたり、ツェッケン注意報のようなポスターを見かけるようになります。 これってなんだろう?と思ったことはありませんか? たかがダニ?蚊に刺されるのと同じ位の感覚でいては少し危険なツェッケンについて調べてみました。
ドイツ国内の日本人学校と日本語補習授業校
ドイツ国内には日本人学校があります。 現地校に平日通う生徒のための、土曜日や平日の夕方以降に行われる日本語補習授業校もドイツ各地にあります。 日本の授業に合わせて、日本の教科書を利用して進める場合。 日本の教科書を必ずしも用いずに日本の文化、日本語、生活を継承していける様にする継承日本語教育の場もあります。 (学校や補習授業校の授業時間など全ての情報は2019年3月現在の情報です)