ドイツでは春夏秋冬、各地でフリーマーケットが盛んに行われ、大人もこどもも楽しんでいます。 小さい内からフリーマーケットに慣れるためか 「出店者はお子さまだけ!」のお子さま限定フリーマーケットから、出店品を「お子さま用品」に限定したフリーマーケットも多く開催されています。
Kinderflohmarkt – キンダーフローマルクトは屋外・屋内問わず、春夏秋冬行われています。
ドイツ 国内で行われるキッズ・フリーマーケットを調べるのに便利なオンラインポータルがあります。 お住まいの近くで行われるキッズ・フリーマーケットを探してみませんか? 大人にとっても意外な懐かしい掘り出し物が、見つかることがあります。

画像出典:https://www.kinderflohmarkt.com
サイトの右側にはドイツの地図にフリーマーケットが開催される場所にピンが刺されているので、そこをクリックする。 または、自分の住んで居る州の旗をクリックすれば、その州内で開催されているフリーマーケットが検索できます。

画像出典:https://www.kinderflohmarkt.com
自宅の近くやピンポイントで行われているフリーマーケットを探したい場合は、ホームページの上部に自宅の郵便番号を入力して探すことも可能です。
さらに、開催される会場は屋内かそうでないかで調べられます。 それでなくてもお天気の変わりやすいドイツ、子ども連れでのフリマには、屋根があるかどうかは大事なチェックポイントです!
| 会場の状態 | |
| keine Angabe | 指定なし(屋内、屋外の指定がない) |
|---|---|
| nicht Überdacht | 屋外 |
| teilw. Überdacht | 一部(または場合により)屋内 |
| Überdacht | 屋内 |

画像出典:https://www.kinderflohmarkt.com
場所にこだわらず、取り扱っている商品で選びたい場合は、サイト上部右側でアイコン表示されているカテゴリからも選べます。 「行動力はある、見て回りたいものも決まっている!」という人にはカテゴリから選ぶのも良いかもしれません。
| 左から順番にカテゴリー | |
| Spielzeugbörse | おもちゃ |
|---|---|
| kinderflohmarkt | キッズフリーマーケット |
| babybasar | ベビーバザー(フリーマーケット) |
| kinderbücher | 絵本・本 |
| kinderfeste | 子ども向けフェスティバル |
| kirmes/Jahrmarkt | 子ども向けカーニバル |
| Zirkus | サーカス |
| Kindertag | 子どもの日 |

小さいうちは、ほとんど着ていないのにサイズアウトしたお洋服や、もう遊ばないおもちゃもたくさんあるはずです。 近くにあげたり、交換したりする子がいない場合は、フリーマーケットでお子さんと楽しくおままごと気分でお店を開くのも良い経験になります! コミュニケーションもとれるし、お金のやり取りから計算も学べるし、良いことばかり・・・かも? また終盤にかかって売れないけれど処分したいものがあった場合や元々なんとかして処分したいものがある場合は、「Zu verschenken 差し上げます」と目立つように書いた箱に、不要なものをまとめて入れて置いておくと案外持って帰る人がいたりします。
キッズ・フリーマーケットはお子さんにとっても、その親御さんたちにとっても良い体験になるでしょう。
ただし、フリーマーケットで売れ残ったもの・誰も欲しがらなかったものや、ゴミはきちんと片付けて帰ることをお忘れなく! 近くのお店や駅のゴミ箱に廃棄するというような、マナー違反はやめましょう。