ドイツだけでなく日本国外に在住している日本人にとって、日本にいる実家の両親や祖父母たち名義の財産管理は、大切ですがなかなか難しい問題です。 生きているうちから・・・とのんびりしていると、たとえば認知症になった時はどうすれば良いでしょう? NHKクローズアップ現代「親の“おカネ”が使えない!?」(2019年4月16日放送)で取り上げられ、日本全国のお茶の間に大きなショックを与えた「家族信託」をメインテーマにした特別講演会がドイツ・ミュンヘンで行われます。
〜お手上げ状態になる前に、事前に準備しておくことや知っておいたほうが良い事を民法学者(明治大学)であり、弁護士(東京弁護士会)でもある、法曹教育の第一人者、神田英明 講師が分かりやすく説明してくれます。
主催: ミュンヘン友の会 e.V.
後援:在ミュンヘン日本国総領事館
講演会 海外生活者のための民法「ニコニコ円満幸せ計画・日本の両親名義の財産管理 | |
申込締切日 | 2019年 8月09日(金曜日) |
---|---|
日時 | 2019年 8月16日(金曜日) 18:00 – 19:30 (開場17:45) |
場所 | ASZ-Au(Alten & Service Zentrum-Au) Balanstr. 28 81669 München |
詳細 | 定員 30 名様まで(先着順) 申し込み方法・参加費などは記事最下部に記載 |
家族信託とは
簡単に言えば、「財産管理の方法の1つ」にあたります。 「特定の目的」のための自分自身の「資産」を家族に管理・処分を任せるための法になります。
特定の目的 | 「老人ホームや介護などに関連する費用」や「葬式の費用」 |
---|---|
資産 | 「不動産」や「預貯金等の資産」 |
管理・処分する人 | 託された家族 |
例えば生きている間に老後の準備に銀行に貯金を良いしていても、もしも突然認知症になってしまったら、そのままだと親名義の貯金はたとえ家族でも下ろせません。 子や孫が代わりに親の持つ不動産を売ることも出来なければ、代わりに他者に貸すことすらも出来ません。
医療技術の高度な発達により認知症発症後も90〜100歳まで生存するのが当たり前の時代に突入です。もし「70〜80歳で認知症、90〜100歳で死亡」ケースであれば、親の財産が20年間近く、凍結されてしまいます。 せっかく用意していた老後の資金も使うことが出来ず、また子世代・孫世代で負担出来ない場合は、当人が希望する様な老後にしてあげることも出来ない可能性が生じます。
講演会では質疑応答も可能
講演会では、いくつかのトピックを設けて明治大学で教鞭を執る民法学者であり、弁護士でもある神田 英明先生が分かりやすく説明してくれます。 トピックは以下の通りです。
- 当てにしていた親の財産が使えない!? 自分達が虎の子を放出!?
- 遺言による相続対策だけではお手上げ!
- デメリットの多い成年後見制度!
- 家族信託は待った無し。元気なうちに今すぐ行動を!
在ドイツ邦人の方々が日本のご両親の財産や、日本の法律問題に関して、日頃から不安に感じていること、知りたいと思っていることを聞ける絶好のチャンスです。 興味のある方は定員数に限りもあるので、早めのお申し込みをおすすめします。
講師紹介
神田 英明 講師
民法学者(明治大学)、弁護士(東京弁護士会)、法曹教育の第一人者。 明治大学でのゼミと講義の人気度、説明の分かりやすさは学内一とも評される。 2018年3月のミュンヘン友の会主催(在ミュンヘン日本国総領事館後援)の講演「新しくなった遺産相続」が大好評を博した。 講師のユーモアを交えた話に終始笑いに包まれながら、法律のことを大変興味深く学べると会員からも熱い支持をうけている。
ミュンヘン友の会
ミュンヘン友の会は、ミュンヘンおよびミュンヘン近郊の、短期、長期、永住予定の日本人の方の相互扶助のための会です。 詳しい活動内容などは、ミュンヘン友の会HPにてご確認ください。
講演会 海外生活者のための民法「ニコニコ円満幸せ計画・日本の両親名義の財産管理 | |
申込締切日 | 2019年 8月09日(金曜日) |
---|---|
日時 | 2019年 8月16日(金曜日) 18:00 – 19:30 (開場17:45) |
場所 | ASZ-Au(Alten & Service Zentrum-Au) Balanstr. 28 81669 München Sバーン全線、トラム25番 ・15番 Rosenheimerplatz駅下車(Ostbahnhof側下車右側出口)徒歩5分強 |
参加費 | 3€ (実費の一部として。友の会会員は無料) |
定員 | 定員 30 名様まで(先着順) |
お問い合わせ | 申込先: tomonokai.event*gmail.com ✴︎を@に変更 申込先: まで、必要事項を記載願います。 (1)お名前 (2)講演当日の緊急連絡先 メールアドレス または 電話番号を合わせてお知らせ下さい |