会えないけど、誰かと繋がりたい。 お話ししたい。 そんな時に使えるオンライン会議・ウェブミーティング・サービスの一覧をまとめてみました。
©️pixabay_HebiB
これまでは個人間のビデオ電話やビジネスでのミーティングなどで利用されていた、オンライン電話サービス。
新型肺炎(コロナウイルス)Covid-19の影響から、ソーシャルディスタンスを保ち、不要不急の外出を自粛する今、これまでもオンラインサロンなどを主催する一部の人には利用されていましたが、一般的にもオンライン飲み会やオンラインお茶会が浸透しています。
個人的には、少人数でいつもやり取りする仲間とならLINEがおすすめ、多人数ならPCからスカイプやZoomがオススメです。 皆さんはどのサービスを利用しますか?
少人数のグループから、少し多めの大会議まで。 導入が簡単で、使いやすいサービスをピックアップしてみました。
スカイプは、おなじみの方も多いマイクロソフト社が提供するインターネット電話のサービスです。 今回はオンラインミーティング、会議での各種インターネット電話サービスの利用方法を紹介します。
スカイプでの電話会議では、会議の有効期限はなく無制限でいつでも参加が可能な点(通話記録は30日間まで)
![]() |
|
Skype |
|
使用料金 | 基本無料 |
参加可能人数 | 無料版: 最大50人まで 有料版: 最大250人まで |
使用可能なデバイス | 携帯、タブレット、PC |
アカウントの作成 (通常通話) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議を開く) |
❌ 不要 |
アカウントの作成 (会議への参加) |
❌ 不要 |
サインイン | ❌ 不要 |
アプリソフトのダウンロード | ❌ 会議は不要 |
備考 | 緊急電話としての利用は出来ません |
コロナウイルスの感染予防のためのソーシャルディスタンス・外出自粛の影響から、利用者数が20倍にも膨れ上がったと言われるZoom。 日本でも人気が高く、よく使われているサービスのひとつです。 オンライン飲み会やお茶会に利用される事が多く、今後も利用する機会が多くあるかもしれません。 特にビデオ会議室システム「Zoom Rooms」では最大10000人まで視聴可能な「ビデオウェビナー」もあり、通常のお茶会ではなく企業のセミナーなどにも幅広く対応しています。
![]() |
|
Zoom |
|
使用料金 | 基本無料 |
参加可能人数 | 無料版: 最大100人まで 有料版: 最大300人まで(プランによる) |
使用可能なデバイス | 携帯、タブレット、PC |
アカウントの作成 (通常通話) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議を開く) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議への参加) |
❌ 不要(リンクが送られた場合) |
サインイン | ❌ 不要(リンクが送られた場合) |
アプリソフトのダウンロード | ⭕️ 必要 |
備考 | 無料版会議は40分制限* 有料版は24時間〜無制限 |
WebExは世界最大のコンピューターネットワーク機器開発の会社 Cisco(シスコ)が提供する電話会議サービスで、どちらかというと教育関係やビジネスユーザーが多いようです。 Webex Meetingはビデオ会議、ビジネスユースの共同作業に向いたWebex Teamや単純に会話を楽しむサービスがあります。 オンラインお茶会にはWebex Meetingがオススメです。
![]() |
|
WebEx |
|
使用料金 | 基本無料 |
参加可能人数 | 無料版: 最大50人まで 有料版: 最大1000人まで(プランによる) |
使用可能なデバイス | 携帯、タブレット、PC |
アカウントの作成 (通常通話) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議を開く) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議への参加) |
❌ 不要(リンクが送られた場合) |
サインイン | ❌ 不要(ブラウザ利用) |
アプリソフトのダウンロード | ❌ 不要(ブラウザ利用) |
備考 | 無料版会議は40分制限* |
LINEでもグループ通話が可能です。 最大200人まで!の参加が可能ですが、全員がライン利用者である事が条件になります。 画面に映る画像は限られている点が多数で話す場合は、難点かもしれません。 人数が増えすぎると音声・画像が不安定になるので10人以上はビデオ通話は勧められません。 少人数で気心の知れた仲間となら、気軽に使えるオススメのサービスです。
特徴は
![]() |
|
LINE |
|
使用料金 | 基本無料 |
参加可能人数 | 無料版: 最大200人まで |
使用可能なデバイス | 携帯、タブレット、PC |
アカウントの作成 (通常通話) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議を開く) |
⭕️ 必要 |
アカウントの作成 (会議への参加) |
⭕️ 必要 |
サインイン | ⭕️ 必要 |
アプリソフトのダウンロード | ⭕️ 必要 |
備考 | 普段からLINEを利用している事 画像の最大表示数: iOS版LINE:最大4名 Android版LINE:最大6名 PC版LINE:最大16名 |
*全ての情報は2020年4月中旬の情報です。 各サービスのアップデートなどにより変更される可能性があります。
Featured Image :©︎pixabay_ArminSchreijaeg