ドイツにおける修士号卒の需要は年々高まっており、企業の求人案件でも「修士以上」を足切りラインに設定しているところが少なくありません。自身の研究のため、他国での労働のため、より良い労働条件のため、と大学院を目指す理由は異なりますが、果たして修士号を獲得するとどのようなアドバンテージが得られるのでしょうか?今回は、特にドイツでの就職を念頭に置いた際、ドイツの大学院に入学することのメリットとデメリットを開設します。
学士(Bachelor)と修士(Master) 取得者の違い
ジョブ型、すなわち一つの専門分野を深く身に着けることがキャリア形成に大きな影響を与えるドイツにおけるにおいて、修士卒のタイトルが持つ影響は大きいと言えます。2010年には5:20であった修士:学士の比率は、2020年には12:20まで修士側の比率が増加しており、現在では毎年25万人の学士卒に対し15万人の修士卒が労働市場に参入しています(参考:Statista)。
日本における修士卒と学士卒の割合が3:20であることを鑑みると、ドイツにおいては、修士卒が当たり前とまではいきませんが、既に良い職を得たりキャリアを形成するにあたって欠かせない学位条件の一つになりつつあることが伺えます。
修士のメリット
このように、年々ドイツ国内における修士号の需要は高まり続けており、募集要項の中にも「修士号」を足切りラインとしている企業が見受けられるように、修士号をとっておくのとおかないのとでは、あったほうが当然メリットが多いことは想像するだに難くないでしょう。さて、それでは修士号を持つことの具体的なメリットには、果たしてどのようなものが挙げられるのでしょうか?
職探しがしやすい
ドイツの就職市場はジョブ型であり、大学で広範な分野の知識を身に着けた人材よりも、大学院でより深い専門的な知識を身に着けた人材を重宝する傾向にあります。ドイツの採用市場において学士・修士を分け隔てなく採用する会社の割合は20%と言われ、残りの80%は何らかの形で修士の採用を積極的に行う形となっています(参考:Master and More)。
就職セミナーや募集要項においても、修士のみ採用を掲げている企業は少なくありません。そのため、修士号を得ることはそのまま受け皿の多さにも繋がることとなります。
賃金への影響
学部により影響は異なりますが、いずれの専攻においても修士卒の初任給は学士のそれを上回ることとなります。特に法学部や商学部、金融系のフィールドではその影響が顕著で、逆にIt、デザイン、マーケティング分野では賃金差が少ないと言えます。また、初任給以降も生涯賃金に一定の影響を及ぼすことが確認されており、特に賃金差の多い学部では修士号の取得が人気になりやすいわけです。
専攻 | 学士卒 | 修士卒 |
法学部 | 37583EUR | 44660EUR |
物流 | 41357EUR | 47303EUR |
営業 | 40542EUR | 44394EUR |
エンジニア | 44545EUR | 47264EUR |
デザイン・建築 | 32286EUR | 34986EUR |
IT | 42987EUR | 45576EUR |
マーケティング | 35440EUR | 37837EUR |
(参考:Focus)
昇進に影響しやすい
上述のようにジョブ型志向のドイツ社会では、専門知識を持った修士卒の人材が昇進しやすい背景があります。もっとも、たたき上げの知識や経験が必要とされる会社や分野も多くあり、一概に修士号がいずれの場合も優遇されるとは限りません。あくまで、同条件であれば有利に働くことが多い、くらいの感覚でとらえておけばよいでしょう。
修士のデメリット
さて、このように修士号取得には様々なアドバンテージがありますが、上述の通りドイツの学生全体で見たらまだまだマジョリティなのは修士卒ではなく学士卒です。上述のような多くのアドバンテージに恵まれているにもかかわらず、多くの学生が大学院に進学しない理由とは果たして何なのでしょうか?
取得に時間がかかる
修士号を取得することの大きなデメリットは、取得に最低でも2年の時間を要することです。要するに、学士卒と比較すると労働市場に参入する時期が2年遅れるということで、インターンや留学などを挟むとその時期はさらに伸びることとなります。
特に、知識よりも実務経験の要されるような分野(営業、マーケティング、デザイン等)では学士と修士の初任給の差は小さく、場合によっては学部卒でそのまま職に就いたほうが生涯賃金が高いといったことも十分に考えられます。
また、修士学生はPHDとは異なり、あくまで学生の立ち位置で給料などを貰えるわけではありません(アルバイトなどは勿論可能)。国立大学であればほとんど学費が掛からないにしろ、月20万円近くかかる生活費を捻出し続けるのは容易ではないと言えるでしょう。
入学時に学士と同じ専門であることが求められる
大学院入学は、当然のことながら誰もができるわけではありません。学部で優秀な成績であったもの、特定の語学要件を満たすもの、場合によっては面接や筆記試験をクリアした者、のみが入学できるわけです。
その中の入学要件の一つに、大学院での専攻は学士での専攻と同じか、それに準じる必要がある、というものがあります。例えば大学の学士で文学部の資格を取得していたらら、大学院で経済学部には入れない、といった仕様です。仮に大学の学部の専攻がドイツでの職探しに活かしづらいものであり、専攻を根本的に変えたいと思った場合、また学部からやり直さなくてはいけません。
修士資格を得られるとは限らない
修士号のドロップアウト率(中退率)は、専攻によりますが15%~30%と言われています。特に、物理や数学といった理系の学部ではその傾向が顕著で、大学院に入学したからといって問題なく卒業できるとは限りません。落第や留年を繰り返している間に数年が経過し、場合によっては学士卒のまま就職していたほうが生涯年収が高かった・・なんてことも大いにあり得るわけです。