可愛くて実用的から、一生ものまで揃う 特選!ドイツの文具メーカー

ドイツ国内には老舗からスタートアップのブランドまで数々の優れた文具メーカーが揃っています。 鉛筆のスタンダードを作り、インク交換可能なペン、セーフティー万年筆やテキストマーカーを開発したのはどれもドイツの文具メーカーです。 NIPPONip53号で特集した、オススメしたいドイツの文具ブランドをまとめてみました。(2019年08月現在)

文具と文房具の違い

よく似た響きに印象ですが、文具と文房具の意味は少し違います。
もともと中国語では書房(房=部屋)とは、(読み)書きをする場*として使われていました。 日本でも同じ様に(読み)書きをする場所として、書斎(斎=部屋)と呼ばれます。 *近年では転じて学習の場にもつながる
(読み)書きをする場で必要なもの全てを文具と言い、その中でも特に書を嗜むためのものを中国語の「文房四宝ー筆・墨・硯・紙」に倣って文房具と言います。 現代風に言うと、文房具はペン類や紙類の事ですね。

ドイツ語でも同様に文具は 「Schreibwaren (Schreib 書く Waren 関連のもの)」(読み)書きをする場に関連するものになります。

ドイツの文房具ブランド

世界でも名の通ったドイツの文具ブランドはいくつかあります。 紙製品を取り扱ったり、事務用品に関係する商品を取り扱うブランド(LEITZ やHermaなど)もありますが、今回は最もみじかな文字を書くためのペン類を主に取り扱うブランドをピックアップしています。 ほとんどのブランドで万年筆などペン類を取り扱うことが多く、ハイエンドな高級路線のモデルもあれば、比較的手頃な価格で品質も良いモデルを同時に取り揃えています。 気に入ったブランドで使い勝手の良い製品を使ってみてください。

Faber-castell(ファーバーカステル)

会社名 Faber Castel AG
創業年・場所 創業1758年
Steinシュタイン(ニュルンベルク)

色鉛筆©️Fabercastell

Faber castell は、世界最古の筆記具ブランドで、1851年に世界初の六角鉛筆を開発。 鉛筆のスタンダードを築きました。 ファースト色鉛筆からプロ仕様まで、多彩な色展開に加えて、色の発色と持ちやすさが格別な色鉛筆でも有名です。日本とも関係が深く、30年以上uni-ballの代理店でもあります。

Anelloモデル©️Fabercastell

自社の高級筆記具ブランドGraf von Faber-Castell(ファーバーカステル伯爵コレクション)でベントレーデザインを昨年発売開始。定番のアネロもおすすめですが、 2019年のPen of the YearはSAMURAIモデル。日本人としてはコレクションに加えたい一品です。

 

Kaweco(カヴェコ)

会社名 h&m gutberlet gmbh
創業年・場所 創業1883年
Heidelberg(現在はニュルンベルク)

スケルトンモデル©️Kaweco

Kawecoはh&m gutberlet社の1889年に新ブランドとして発売開始し、76年に製造中止、95年に現メーカーから復刻ブランドとして再開。
1900年初頭にはセーフティー万年筆を開発。 1972年のミュンヘンオリンピックでは、’Kaweco Sport’が公式ペンとして採用されました。

 

STAEDTLER(ステッドラー)

会社名 Staedler Mars GmbH & Co. KG
創業年・場所 創業1835年
Nürnbergニュルンベルク

定番の鉛筆 ©️Staedtler

1660年代ごろにフリードリッヒ・ステッドラーが鉛筆を発明。 青とシンプルな配色が特徴で、製図やデザイン系筆記具として有名です。

ファインライナー ペンシリーズ 0.3mm ©️Staedtler

STAEDTLERは、クレヨンを発明したメーカーでもあります。 1835年にブランドとしてスタートし、1922年にはニューヨーク(USA)26年には大阪(日本)、29年にはロンドン(UK)と比較的、短期間で世界に進出しています。

 

PELIKAN(ペリカン)

会社名 Pelikan Holding AG
創業年・場所 創業1832年
Hannover ハノーファー(現在はスイス)

Kugelschreiber Jazz Pastell KS 36 sortiert, Blister ©️Pelikan Vertriebsgesellschaft mbH.

ペリカン社は、1890年代にインクを発明し1931年には „Kolbenmechanismus“ (ペンの内部にピストン機能を備えることで簡単にインクを充填できる)を発明しました。 この他にもドイツで初めてインク交換可能なペンを作った Geha、オフィス製品(特にバインダー)で有名なHerlitz、可愛いカードやギフト包装グッズのSusy Cardと言うブランド持つ文具メーカーです。
またドイツでは有名な子どもの絵本シリーズTKKGも出版しています。(映画化され2019年最新作が上映中)
注目モデルは、Porsche Design Tec Flex P´3110 Füllfederhalter 、2019年6月に発売されたジャズ・パステルシリーズは、パステル調の優しいモデルです。

 

Leuchtturm 1917(ロイヒトラム1917)

会社名 Leuchtturm Albenverlag
創業年・場所 創業1917年
Ascherleben / Nürnbergニュルンベルク

シンプルなデザイン、裏写りしづらい紙を採用する事でビジネスシーンでも人気の手帳で有名。 日本ではノートや手帳が有名ですが、記念硬貨やコイン、切手などコレクターアイテムの保管ブックこそ、ロイヒトラムの人気商品です。 今年はBAUHAUS100周年を記念した„Everything starts from a dot.“ 限定版シリーズも販売中。 メーカーは、第二次世界大戦時に同社も東西に分割し、1997年に再統合しました。

 

; Semikolon(セミコロン)

会社名 Leuchtturm Albenverlag
創業年・場所 創業1917年
Ascherleben / Nürnbergニュルンベルク

ロイヒトラムが再統合後に発表した新ブランドです。 従来の落ち着いたシンプルなデザインではなく、モダンなインテリアに合うデザインと明るい色味のカラフルな配色の文具ブランドとして、展開中。

 

Lamy(ラミー)

会社名 Lamy GmbH
創業年・場所 創業1830年
Heidelbergハイデルベルク

©️Lamy

Lamyの製品には、万年筆にしては安価な価格帯と高品質、限定モデル色が毎年人気の万年筆 LAMY safari など多数定番モデルがあります。 レッドドットデザイン賞やIF デザイン賞を受賞するデザイン的にも人気のあるブランドです。 現在も創業者一族経営の会社でもあるため、ブランドコンセプトがしっかりしているところも大事なポイントかもしれません。

 

Stabilo(スタビロ)

会社名 Schwanhäuser Industrie Holding GmbH & Co. KG
創業年・場所 創業1855年
Nuernbergニュルンベルク(現在はErlangen)

ドイツの学生に人気 point88 ©️Stabilo

Stabiloの歴史は、鉛筆メーカーとして始まります。 現在は、カラー展開がとても豊富な、ドイツの子供たちが学校で使う定番の水性カラーペン point88、蛍光ペンにお子さま用のファースト万年筆など多数の商品が人気の文具ブランドです。
1971年、蛍光ペン(テキストマーカー)を発明しました。 スタビロから販売中のパステルカラー6色セットの’ STABILO swing cool Pastel Edition Textmarker’ はおすすめです。 ちなみに、コスメブランドとしても「Schwan」というブランドが同メーカーから発売中です。

 

Brunnen(ブルネン)

会社名 Baier & Schneider GmbH & Co. KG
創業年・場所 創業1966年
Heilbronnhハイルブロン

パステルメタリック©️Brunnen

ドイツ国内でも大手文具メーカーSchneiderグループの1つでもあるBrunnen。 ドイツでは学生用品・紙製品やノートにノートブックといえばこのブランドですが、実は事務用品も充実しています。 種類は少なめなものの、シンプルで無駄を省いた書きやすい事務用万年筆やペンが、お手頃価格で入手可能です。 メタリックシリーズは10EUR以下ですが、なかなかの高級感を感じるシンプル・デザインでおすすめです。

 

ONLINE(オンライン)

会社名 ONLINE Schreibgeräte
創業年・場所 創業19年
Neumarkt ノイエマルクト

2018年のオンライン・モデル©️ http://www.online-pen.de/erlebniswelt/design-gallery/2018.html

設立当初は「オンライン」という単語はパソコン関連の意味はなく、単語の中に 「ライン(線)」が入っていることからブランドと社名に採用しました。 小中高生の間で安価で、デザインが豊富なことで人気のあるONLINE 。 日本には2015年からオンライン・ジャパンがスタートしています。

 

この他にもまだまだ知られざるドイツ文具メーカーはたくさんあります。




こんな記事も読まれています

美容コスメ 関連記事

食・食材 関連記事

ドイツ生活 関連記事