ドイツだけでなく世界中の学生に役立つであろう学習シリーズ第二弾:「日本語でもドイツ語でも!テストの点数が爆伸びする国語力の育て方」をお届けします。講師は先月に続いて、元ドイツ在住、在宅独学で東大法学部に合格し、現在は学習コーチング会社Overfocus代表 神田直樹 先生です。 *参加希望者へ、前日夕方〜夜にNIPPONipニュースレターでリンクをお知らせします。事前にニュースレターへのご登録 をぜひ!
続きを読む
ドイツ語
【持ち寄りパーティー】笑顔で会話!【ドイツ語】
この数年間はあまり行われませんでしたが、本来、ドイツではオールシーズン・季節の変わり目から宗教的祝日、誕生日に記念日などを祝うパーティーが頻繁に行われます。 ホームパーティーで行うことも多く、ドイツ語力とコミュ力が試される時です。 この記事では、特に「持ち寄りパーティー」で使えそうなドイツ語をピックアップしました。
ドイツのフェノロジカル・カレンダー「春爛漫」
4月はその天気の移り変わりが激しいことから、ドイツ語では「アプリルヴェッター(Aprilwetter)4月の天気」といいます。 暖かく晴れたかと思うと雷雨に襲われたり、みぞれや雪、果ては雹まで降ったりする気象現象を、半ばあきらめ気分で受け入れる言葉です。ドイツのフェノロジカル・カレンダーでは、この4月が終わるころ、「春爛漫」という3つ目の春の季節が始まります。