大都市のクリスマスマーケットだけじゃない。小さな町の1〜2時間で回り切れてしまうクリスマスマルクトをいくつか巡ってみるのも楽しいものです。クリスマスマルクトをはしごしよう、今回はフランクフルトから行けるErbach (エアバッハ)+ Michelstadt (ミヒェルシュタット)をご紹介します(NIPPONip 66号から一部紹介)
クリスマス
【2022年】クリスマスマーケット情報【ミュンヘン】
今年2022年は待ちに待ったクリスマスマルクトの解禁、もうすぐスタートです。現在の状況下であれば、人混みは必ずマスクを。 飲食を楽しむ場合は、持ち運びの簡単な携帯用ハンドジェル(消毒ジェル)をお忘れなく!安全に健康にクリスマスマルクトを楽しんでくださいね。 (最終更新2022年現在:毎年更新予定 -)
【2023年】ドイツ国内の祝日、年間行事【伝統行事・宗教的行事】
2023年のドイツ国内の年間行事 一覧表。 ドイツらしい伝統的行事から世界共通の行事まで、年間を通じてドイツで発生するイベント・行事一覧をまとめてみました。* 前年2022年の年間行事一覧は次のページに残してあります 【毎年更新予定】
ドイツでもカルトな人気!アグリークリスマスセーター
クリスマスが近づくと、ALDIやLIDLなどのディスカウントスーパーに出回る、カラフルだけど見るからにダサいアグリー・クリスマス・セーター。トナカイや雪の結晶、モミの木などのキッチュな模様のセーターをジョーク感覚満載で聖夜のパーティに着る、ここ数年のドイツでのカルトなブームを探ります。
クリスマスを待つ季節、ちょっと変わったドイツのアドベンツカレンダー
ドイツでは、クリスマスが近づくと誰もがそわそわし始めます。というのも、クリスマスは、欧州の暗く寒い冬を彩る、光と祝祭のイベントだから。そんなクリスマスを待つ間も楽しめる演出のひとつに、アドベンツカレンダーがあります。ドイツのアドベンツカレンダーの歴史や種類についてご案内します。 続きを読む
ドイツのクリスマスの風物詩クリッペ Krippe
イエス・キリストの生誕の様子を人形で再現する「クリッペ」。ドイツでは、アドべントの季節になると教会やクリスマスマーケット、レストランやホテルなどで、大小各種のクリッペを目にすることができます。家庭でも、日本のお雛様と同じように飾るところもあります。このクリッペについてご案内します。
おうちでクリスマスを全力で満喫!アドベントを楽しもう
今年2020年はコロナ禍の影響で日本への一時帰国も泣く泣く見送る方も多いはず。 しかし、ドイツのクリスマスで唯一のお楽しみ(?)のクリスマスマルクトもキャンセルに。 今年はドイツのクリスマスと年末年始を「おうちタイム」で楽しんでみてはどうでしょうか? 2020年は11月29日から始まるアドベントの楽しみ方をご紹介します。