ドイツの強い日差しと乾燥、慣れない硬水で髪がパサパサになってしまうので、熱を与えないようにドライヤーをしない方が良いのでは?と思われがちですが、ドライヤーで乾かすことのメリットの方が大きいことをご存知でしたか?今回はドイツで購入できる主なドライヤーの種類をご紹介します。
ドライヤーで髪を素早く乾かすことで得られるメリットは、複数あります。
ドイツ語でドライヤーは、Föhn または Haartrockner といいます。それぞれの機能や用途、自分の髪質に合ったドライヤーを選ぶことが大切です。いくつか重視するポイント別のおすすめドライヤーの種類を紹介します。
特にダメージケアを重視して、ドライヤーを使いたい場合におすすめのドライヤーはこちらです。お手軽・お手頃価格帯のドライヤーでもほとんどの場合備わっていることが多いかもしれない機能が多いかも。
セラミックドライヤー | 髪のダメージを抑えつつ、ふんわり乾かしたい人に 髪の水分を適度に残すので、パサつきにくく、自然なツヤが出る |
---|---|
Keramik-Haartrockner |
イオンドライヤー | 広がりやすい髪質、くせ毛の人に マイナスイオンの効果で、速乾性となめらかな仕上がりに |
---|---|
Ionen-Haartrockner |
遠赤外線ドライヤー | ダメージヘア、頭皮のケアが気になる人に マイナスイオンの効果で、速乾性となめらかな仕上がりに |
---|---|
Infrarot-Haartrockner |
トルマリンドライヤー | ダメージヘア、髪のパサつきが気になる人に 髪の静電気を抑え、高保湿力があり、艶やかで柔らかに |
---|---|
Turmalin-Haartrockner |
さまざまな機能がついていることが多く、比較的効果なものも多いかもしれません。安心設計だと使いすぎによるオーバーヒートなどもないので、安心して使えるメリットもあり。
スマートドライヤー | 美容効果と、手軽さを求める人に アプリ管理や、センサーで温度・風量を自動制御しダメージを軽減 |
---|---|
Smart-Haartrockner Intelligenter Haartrockner |
乾かさなければいけないけれど、髪にとっての高温ヒートはどうしてもダメージを与えてしまうもの。出来るだけ素早く、乾かせたり、長く使っても髪にも体にも疲労感を感じさせないプロ仕様も検討してみるのもあり。
プロ仕様ドライヤー | 自宅でもプロの仕上がりを求める人に 長時間使っても疲れにくい設計と耐久性、サロン品質の仕上がりに |
---|---|
Profi-Haartrockner |
出張や旅行が多い、外でドライヤーを使うことが多い方には軽量で持ち運びが楽なドライヤーがおすすめです。家の中にあまりスペースがないので省スペース派にも◎。
旅行用ドライヤー | 軽量で持ち運びやすさを重視する人に イオン・冷風機能などが選べる機種もある |
---|---|
Reisehaartrockner |
Beurer の旅行用ドライヤーは軽量&イオン効果ありでおすすめ
ドイツには数多くの有名ヘアドライヤーブランドが存在しています。手頃な価格で高品質なドライヤーが多く迷ってしまうかもしれません。用途で選ぶ、価格帯で選ぶなど、自分の生活にあったドライヤーをドイツでも探してみましょう。
全部100ユーロ以下で、おすすめお手頃な高品質ドライヤー 3選!
Beurer のReisehaartrockner HC 25 (Link to Amazon)は、旅行用に最適です。イオン技術を内臓し、髪の静電気を抑制。 風量2段階 で、冷風設定付き。モーター過熱時の自動停止機能もついているので安心です。
お手頃価格のGrundigのNaturaShine-シリーズ HD8080 (Link to Amazon)は、吹き出し口に、特殊セラミックコーティングを採用。少量のマカダミアナッツオイルとココナッツオイルの配合させることで、イオン機能と相乗効果で、うるおいを逃がさず、ツヤと柔らかな髪を実現させます。内蔵のスマートオン/オフセンサーで、簡単スタイリング。
Remington の THERMAcare PRO 2400 (Link to Amazon)がおすすめです。内蔵のセラミックリングが均一に熱を広げ、イオン機能で髪を保護します。