病院に行くほどではない・・・突然やってくる頭痛を緩和させたい時。 簡単に出来る「ドイツ式頭痛の止め方」や、薬局で買えるよく効く痛み止めご紹介します。(適宜追加予定)
健康
特選! 喉が痛いときにちょっと嬉しい咳止め
病院に行くほどではないけれど咳込んで困った・・・今だけは咳き込めないという時に。 ちょっと役に立つ咳止めキャンディーやトローチがドイツにもあります。 これはよく効く!という特選中の特選をご紹介します。(適宜追加予定)
Tai Chi Kineo WORKSHOP 秋の太極拳(タイチ)ワークショップ 2019秋【ミュンヘン】
太極拳(タイチ)の初心者向けトレーニング体験・無料トライアル・ワークショップが開催されます。 興味はあるけど、初めての一歩がなかなか踏み出せなかった方、まずはお試しワークショップへ参加してみてはどうでしょう? 2019年10月14日からは秋の初心者コースも始まります!(月曜日は午前中、水曜夕方コースは18日から)
ドイツの夏の肌荒れ、あせもから肌を守る
ドイツの夏は本来なら、基本的には過ごしやすい気候でしたが、近年は熱波の影響でどんどん暑さが酷く、長くなっているように感じます。 加えて気温の割には意外と厳しい紫外線による肌トラブルが起こったりもします。 2019年は夏の最高気温を二日続けて記録更新するほどに暑い日が続くドイツ。 もはや、ドイツでもあせもや汗による肌トラブルからは逃げられないようです。 今回は夏のあせも対策でおすすめの商品をまとめてみました。
Zecke(n) ツェッケン(マダニ)の被害と対処法
ドイツ・特に緑の多い地域に夏発生するツェッケン(マダニ)。 春の時期になると、「そろそろツェッケンが〜」 「注射が〜」 と病院で言われたり、ツェッケン注意報のようなポスターを見かけるようになります。 これってなんだろう?と思ったことはありませんか? たかがダニ?蚊に刺されるのと同じ位の感覚でいては少し危険なツェッケンについて調べてみました。
病気、ケガ、中毒!ドイツで緊急時に役立つ電話番号とウェブリンク
不意の事故、怪我、急病・・・突然の中毒症状や少し精神的に不安なときに相談出来るホットライン、困ったときに役にたつ電話番号とウェブリンクをまとめました (時々更新予定)
ドイツでも日本人スタッフが常時応対 ライニガー歯科
異国の地ではつい二の足を踏んでしまうけれど、どうしても避けて通れない歯医者さん。 予約はもちろん、歯のクリーニングから歯列矯正まで、虫歯の苦しみも気負わず伝えられる日本人スタッフ(衛生士、ドクターのアシスタント)が対応してくれる歯医者を探している人も多いのではないでしょうか?