日常の安全対策

いまさら聞きづらいSDGs 持続可能な開発目標 ドイツや日本の取り組み

「SDGs  持続可能な開発目標」という単語をよく耳にするようになりましたが、みなさんはSDGsとは何か?についてご存知ですか? 目標を決めた2015年から2030年までに達成したい17の目標ですを意味しますが、約半分の期間が経った今、日本やドイツがどのような取り組みをしているかご存知ですか? 17の目標のうち、どれくらいの目標が各国で達成できているのでしょうか?  いまさら聞きづらいSDGsについて調べた本誌NIPPONip 65 から一部抜粋してご紹介します。

続きを読む

高齢者の介護と支援制度―ドイツの事例から  2022年06月23日(木)19時~20時【無料オンラインイベント】

今回のイベントでは、実際にドイツでの事例をサンプルに取り上げて、どのような支援があり、どのように受けることが出来るのか、相談先をどう探せば良いのか?高齢者の介護と支援について、 DeJaK-友の会 バイエルン州地区代表・衣川クリュースピース 富士子さんにお話しいただきます。→ *6月2日追記:都合により講師が変更となりました。変更後の講師はデーヤック代表のシュペネマン望 (Nozomi Spennemann)氏となります。 急遽講師変更となりますことをお詫び申し上げます。
参加希望者へ、前日夕方〜夜にNIPPONipニュースレターでリンクをお知らせします。事前にニュースレターへのご登録 をぜひ!*今回は木曜日・夜間19時〜20時開催・録画動画の公開は行いません*
続きを読む

error: Content is protected !!