年々暑くなるドイツの夏。 それもそのはず、この10年で夏の平均気温はどんどんあがり、暑さを感じる日が増え続けています。 自宅・オフィス・アウトドアからスポーツ中まで使える涼感グッズをご紹介します。 (2022年5月末:new! クーリングブランケット追加)
屋外
1ヶ月9EURチケット・一部ドイツ鉄道・公共交通機関乗り放題!6月〜8月まで販売【ドイツ全土】
ドイツ連邦政府の粋な計らい! 2022年6月1日から各地域でスタートする、3ヶ月間限定の1ヶ月9ユーロ交通チケット・キャンペーン。 すでに色々なところで耳にしたかもしれませんが、いつから、どこで、どうやって買える? 何に乗れるの? 注意点は? などをまとめてみました。 →1ヶ月9ユーロ交通チケット・キャンペーンの後継となる49EURチケットも2023年春頃から販売予定に。詳細は確定次第ご案内します
年に3度のお楽しみ! ミュンヘンのアウアードゥルト 【10月キルヒヴァイードゥルト】
アウアードゥルト(Auer Dult)はミュンヘンの伝統的な年の市のひとつです。10月のキルヒヴァイー(Kirchweih)の前に始まる、キルヒヴァイードゥルト(Kirchweihdult)についてご案内します。
アルプスの麓でリラックス! バート・ガシュタインのラドン温泉
モーツアルトの生誕地としても有名なザルツブルクから、車で1時間半ほどのバート・ガシュタイン。ここは世界で初めてラドン線の効果が発見され、王侯貴族や文化人の保養地として有名になりました。アルプスの麓にある高級温泉リゾートの魅力を探ります。
続きを読む
ドイツで参加してみよう、キッズが主役のキッズ・フリーマーケット
ドイツでは春夏秋冬、各地でフリーマーケットが盛んに行われ、大人もこどもも楽しんでいます。 小さい内からフリーマーケットに慣れるためか 「出店者はお子さまだけ!」のお子さま限定フリーマーケットから、出店品を「お子さま用品」に限定したフリーマーケットも多く開催されています。
Kinderflohmarkt – キンダーフローマルクトは屋外・屋内問わず、春夏秋冬行われています。
ドイツで味覚狩り、ベリー系フルーツや珍しい果物もあり
日本の「王道 フルーツ狩り(果物狩り)」と言うと、いちご、りんご、ぶどう、さくらんぼ等々ですが、ドイツではベリー類 Beere(ベーレ) が果物狩りの主流になります。 大都市に住んでいても少し離れた郊外に行けば、フルーツ狩りが楽しめるドイツ。 ドイツのフルーツ狩りのルールとコツ、シーズンを調べてみました。