ドイツの2月は、まだまだ寒さが続きます。地域によってはマイナスの気温になることもまれではありません。全体的に曇っている日が多く続いたりすることもあり、外出の際にはあたたかなコート、ダウンジャケット、ブーツに手袋&帽子がかかせません。そんな2月の季節の言葉をご案内します。
季節の行事
声に出して読みたい ドイツ農家 季節のことば12ヶ月 1月編
今年もまた新年が巡ってきました。1年の最初の月、ドイツの1月はどんな月なのでしょうか? ドイツの農家に伝わる言い伝えとともにご案内します。
続きを読む
ドイツの大晦日に欠かせない TV番組 『ディナー・フォー・ワン』
『Dinner for One、ディナー・フォー・ワン』という20分弱のスケッチ的なTV番組が、ドイツ国内の大晦日の長寿番組として、すでに50年以上も愛され続けているのをご存じですか?
ドイツの十二夜 – 古代ゲルマンの時代から伝わるドイツの十二夜の風習
12月はクリスマスの月! クリスマスを知らない人はいませんが、ではそのクリスマスが終わったあとから、翌年の1月6日までを「十二夜」と呼ぶのはご存じでしょうか? 年末年始は過去を振り返り、新年を予兆するマインドフルな日々です。 古代ゲルマンの時代から伝わるドイツの十二夜の風習をご案内します。
声に出して読みたい ドイツ農家 季節のことば12ヶ月 12月編
いよいよ1年の最後の月となりました。ドイツの12月は、アドヴェント(待降節)に始まり、子供たちお待ちかねのニコラウスの日、そしてクリスマスと、イベントも盛りだくさんです!
続きを読む
12月4日は、幸せと希望を呼ぶバルバラの日
12月には子供たちの大好きなニコラウスの日が6日にありますが、その2日前の12月4日は幸せと希望を呼ぶ日、バルバラの日です。 バルバラの日の謂れや風習を調べてみました。
おうちでクリスマスを全力で満喫!アドベントを楽しもう
今年2020年はコロナ禍の影響で日本への一時帰国も泣く泣く見送る方も多いはず。 しかし、ドイツのクリスマスで唯一のお楽しみ(?)のクリスマスマルクトもキャンセルに。 今年はドイツのクリスマスと年末年始を「おうちタイム」で楽しんでみてはどうでしょうか? 2020年は11月29日から始まるアドベントの楽しみ方をご紹介します。