9月は秋の始まり。そして秋は収穫の季節です。9月から11月にかけて、豊かな秋の実りが市場をにぎわせます。9月にドイツおよびヨーロッパで収穫される果物、ナッツ類、野菜、サラダ、ハーブの一部をご紹介します。
続きを読む
夏
季節のめぐみをいただこう! ドイツ8月の野菜と果物
ドイツの8月は夏の暑い時期にぴったりの野菜や果物が豊富です。 8月に食べたい野菜や果物の一部をご紹介します。こちらの記事では、果物や野菜だけでなく、ハーブやサラダ菜もご案内しています。
季節のめぐみをいただこう! ドイツ7月の野菜と果物
季節のカレンダーによると、7月にドイツおよびヨーロッパで収穫される果物、野菜、サラダ、ハーブがたくさんあります。特に、トマトやきゅうりなど、一年中みかける野菜も、いまの季節なら露地ものもあります。7月に食べたい野菜や果物の一部をご紹介します。こちらの記事では、果物や野菜だけでなく、ハーブやサラダ菜もご案内しています。
続きを読む
アルプスの麓でリラックス! バート・ガシュタインのラドン温泉
モーツアルトの生誕地としても有名なザルツブルクから、車で1時間半ほどのバート・ガシュタイン。ここは世界で初めてラドン線の効果が発見され、王侯貴族や文化人の保養地として有名になりました。アルプスの麓にある高級温泉リゾートの魅力を探ります。
続きを読む
季節のめぐみをいただこう! ドイツ6月の野菜と果物
ドイツのスーパーマーケットでは、1年中ハウス栽培されたトマトが売られていたり、きゅうりも巨大なものがやはり一年中出回っていますが、そんな中でも季節ごとの旬の野菜や果物を見かけると、嬉しいですよね。6月に食べたい野菜や果物の一部をご紹介します。
ドイツの夏の肌荒れ、あせもから肌を守る
ドイツの夏は本来なら、基本的には過ごしやすい気候でしたが、近年は熱波の影響でどんどん暑さが酷く、長くなっているように感じます。 加えて気温の割には意外と厳しい紫外線による肌トラブルが起こったりもします。 2019年は夏の最高気温を二日続けて記録更新するほどに暑い日が続くドイツ。 もはや、ドイツでもあせもや汗による肌トラブルからは逃げられないようです。 今回は夏のあせも対策でおすすめの商品をまとめてみました。
ベビーも大人も安心のドイツ製・肌に優しい日焼け止め
ドイツの夏は日本と違って過ごしやすく、扇風機もクーラーも必要なかった・・・なんてのは、今となっては過去の話。 この数年、真夏日和が続きますが、それは気温の話。 気温に関係なく太陽が出ている日の紫外線は、日本よりドイツの方がかなり厳しく日焼け止めは必須です。 ベビーでも使えて、しっかりガードする、ドイツで使える日焼け止めを調べてみました。