毎年3月8日は、「女性の政治的自由と平等のために戦う」記念の日として制定された国際女性デーです。1975年に国連により制定されたこの日は、女性への差別撤廃や女性の地位向上を願う日として世界中でさまざまな啓発活動が行なわれます。ドイツではどのようになっているのでしょうか?
季節のめぐみをいただこう! ドイツ2月の野菜と果物
ドイツの2月は寒く、気温もマイナス3度からプラスになっても5度ぐらい、という日が続きます。
その冷涼な気温のため、あまりたくさんの野菜や果物は採れませんが、地産する季節の野菜やハーブが数種類ありますので、今月は季節の野菜とハーブをご案内します。
ハンブルク名物ラプスカウスは船乗りのおかゆ?
ドイツ、北の港町ハンブルクの名物料理として、ハンバーグと並んで真っ先に名前が挙がるのが、「ラプスカウス」。塩漬けの牛肉、ビーツ、じゃがいも、玉ねぎから作られたおじや(またはお粥)と説明されても、そのお味を想像できる人は少ないのではないでしょうか? ラプスカウスの実態に迫ります。
【オンライン】JFF Plus オンライン日本映画祭 in ドイツ(無料)
2021年2月26日〜3月7日まで合計30本の日本映画がドイツ在住の方のみに、無料オンライン配信されます。 毎日3作品を24時間限定で配信し、全作品には日本語オリジナル音声に英語字幕付き(*一部作品ではドイツ語や他言語の字幕あり)なので、日本語が少し苦手なご家族とも楽しめます。 お見逃しなく!
声に出して読みたい ドイツ農家 季節のことば12ヶ月 2月編
ドイツの2月は、まだまだ寒さが続きます。地域によってはマイナスの気温になることもまれではありません。全体的に曇っている日が多く続いたりすることもあり、外出の際にはあたたかなコート、ダウンジャケット、ブーツに手袋&帽子がかかせません。そんな2月の季節の言葉をご案内します。
【レポ有り】姿勢矯正を体験してみました【コアコン】
姿勢の悪さからくる体の不調がコロナ禍の引きこもり期間でマックス状態になったので、短期集中型、姿勢矯正目的でコアコンディショニングを体験してきました。 全10回、週に大体2日ほどでどれ位変わったかをレポートします。(変化の画像付き)
季節のめぐみをいただこう! ドイツ1月の野菜
ドイツの1月は、その冷涼な気温のため、さすがに果物は採れませんが、地産する季節の野菜が何種類かあります。 寒冷期に収穫できる野菜には栄養が詰まっています。