2023年3月より、ドイツの日本大使館ではパスポートに関わる一部の手続きがオンライン化されることとなりました。これに伴い、今までは写真や手書きの申請用紙を領事館までもって行き、5営業日待たざるをえなかった一部の申請を、全てオンライン上で完結することが可能となり、特に領事館から距離のある都市などにお住まいだった人は負担が軽くなったことでしょう。
ドイツ基礎情報
ドイツで拡大を続けるオーガニック商品、そのラベルの意味と人気の理由を解説
ドイツでは、日本以上にオーガニック商品の人気が高く、気軽に手に取れる価格で売られています。オーガニック商品はドイツで「ビオ(Bio)」や「エコ(Öko)」商品と呼ばれ、一般的なスーパーやディスカウントスーパー、ドラッグストアなどあらゆるお店で目にしますが、その表示にはいくつも何種類もあることを知っていますか?
今回は、ドイツのオーガニック商品(以下ビオ商品)を表すラベルの種類と意味、ビオ商品の歴史や意義を、ドイツ人の環境意識を交えて解説します。
ドイツで見かける食品表示「ベジタリアン」「ヴィーガン」「ハラール」の違いは?
ドイツのスーパーやレストランでよく見かける表示に、「ベジタリアン食(vegetarisch)」「ヴィーガン食(veganisch)」「ハラール食(Halal)」があります。3つの食品の購入層は重なる部分と重ならない部分があり、明確な違いは理解しづらいのではないでしょうか?そこで今回は、ベジタリアン/ヴィーガン/ハラールの違いと、ドイツにおける事情や立ち位置を解説します。