日本では、若葉萌え、風薫る5月。ドイツでも「うるわしの5月」と呼ばれる心地よい季節・・・のはずが、2021年はなぜか冷夏で、下旬になっても気温は10度台。それでも花は咲き、野菜も育っています。5月が旬の野菜や果物をご紹介します。
季節のめぐみ
季節のめぐみをいただこう! ドイツ4月の野菜と果物
急に温かくなって、半袖半ズボンで街を闊歩する人を見かけた翌日、急に冷え込んでダウンジャケットを着ることも珍しくない、ドイツの4月。この変わりやすいお天気は、ドイツ語で「ラウニッシュ Launisch(不機嫌な)」と呼ばれて有名です。そんな天気でもあちこちで季節の野菜が収穫されています。
季節のめぐみをいただこう!ドイツ3月の野菜と果物
春分の日を過ぎると、日ごとに太陽の日差しが強まり、新しい季節の始まりを感じさせるドイツの3月。冬野菜の季節は終わり、そろそろフレッシュな春野菜が出回り始めます。その中からいくつかをご案内します。
季節のめぐみをいただこう! ドイツ2月の野菜と果物
ドイツの2月は寒く、気温もマイナス3度からプラスになっても5度ぐらい、という日が続きます。
その冷涼な気温のため、あまりたくさんの野菜や果物は採れませんが、地産する季節の野菜やハーブが数種類ありますので、今月は季節の野菜とハーブをご案内します。
季節のめぐみをいただこう! ドイツ1月の野菜
ドイツの1月は、その冷涼な気温のため、さすがに果物は採れませんが、地産する季節の野菜が何種類かあります。 寒冷期に収穫できる野菜には栄養が詰まっています。
季節のめぐみをいただこう! ドイツ12月の野菜と果物
12月のドイツでは、夏の季節よりも果物や野菜が大幅に少なくなっています。冬の初めに、気温はマイナスになることも珍しくなく、作物の収穫にも影響を与えます。それでも、12月にもご当地で栽培された旬の野菜を楽しむことができます。
季節のめぐみをいただこう! ドイツ11月の野菜と果物
11月になりました。どんよりと曇ったお天気の日が多くなり、冬の訪れを体感する直です。季節の野菜も、夏は葉物野菜や実もの野菜が豊富でしたが、冬季は根菜がおいしくなる季節ですね。11月が旬の野菜と果物をご紹介します。
12