春の季節限定、ドイツ人にとって春の食材といえばシュパーゲル(白アスパラガス)です。 美味しく食べるレシピは色々ありますが、個人的に一推しはオランデーズソースを添えて、です。 手作りが一番美味しいですが、なかなか手間のかかるソースでもあるので、簡単に使える既製品のオランデーズソース・おすすめポイントをまとめてみました。
本誌NIPPONip vol.59より抜粋
特選記事
ドイツワインに合わせて使いたい、ワンランク上なワイングラス その1-万能型
せっかくドイツにいる間に、最大限ドイツワインを楽しむべくワイングラスにもこだわってみませんか? 赤・白・ロゼと、オールマイティーにドリンクが楽しめる万能型グラスから、赤ワイン用、白ワイン用と色で分けるもよし、お気に入りの品種があるなら、品種別ワイングラスを揃えてみてはどうでしょう? ドイツで購入出来るワンランク上なワイングラス、今回は万能型グラスをご紹介します。(NIPPONip vol.67 特集より一部抜粋)
ドイツ インフレを乗り越えるドイツ的節約術
ドイツのインフレ率はこの40年ほどでは、高くても5%上昇止まり、とくに1995年以降は変化もなく20年ほどは物価の変化も感じられずに、安定した生活といっても良いとても穏やかな状態を保っていました。 しかし、ドイツ連邦統計庁が10月28日に発表した10月の消費者物価指数(CPI)は、欧州連合(EU)基準で前年同月比11.6%上昇しています。 2022年の平均インフレ率は未曾有の8%越えになるだろうと予測されています。 そんなドイツのインフレとドイツ的節約術を特集したNIPPONip vol.66から一部抜粋してドイツ的節約術をご紹介します。