
春の季節限定、ドイツ人にとって春の食材といえばシュパーゲル(白アスパラガス)です。 美味しく食べるレシピは色々ありますが、個人的に一推しはオランデーズソースを添えて、です。 手作りが一番美味しいですが、なかなか手間のかかるソースでもあるので、簡単に使える既製品のオランデーズソース・おすすめポイントをまとめてみました。
本誌NIPPONip vol.59より抜粋
オランデーズソースとは

©️pixabay-stux
Spargel – シュパーゲル(または白アスパラガス、ホワイトアスパラガス )と一緒に食べるなら色々なソースやディップがありますが、やはり定番が一番美味しいHolländische Soße (またはHollandaise) – オランデーズソース。 本来はシュパーゲル専用というわけではなくて、フランス料理のシェフが考案したようで、現代高級フランス料理のソースのひとつでもありますが・・・シュパーゲルとともにたべられるようになった由来と真偽のほどは解明されていません。
材料は至ってシンプルで、バターとレモン果汁と卵黄、そして塩と少量の黒コショウ。最近は白ワインやビネガーなどを加えるバージョンも人気があります。
作り方もシンプルに溶かしたバターに卵黄とレモン果汁で乳化させつつ、まぜるだけ、と聞くと簡単に思えますが、非常に手間と時間、コツが必要で熟練しなければ固まってしまったり、おいしく作れない非常に難しいソースです。
そのため、ではないかもしれませんが、ドイツにはたくさんのオランデーズソースの既製品が販売されています。 販売形状も様々で、テトラパックに入った温めるソース型、粉末をバターやミルク、お湯などとまぜるパウダー型、缶や瓶に入っていたり、パウチに入っているものもあります。
既製品には乳化剤や増粘剤なども加わっていることが多いので「本物の味」とはいきませんが、かなり美味しいソースがたくさんあります。 せっかくなので、いろいろな種類を試してみてはどうでしょう?
ちなみにシュパーゲルとだけでなく、魚料理やブロッコリー、カリフラワー、じゃがいもなどの野菜とも好相性です。 個人的にはリゾットやドリアにオランデーズソースをかけて食べても美味しいので、オススメです。
おすすめレディメイドのオランデーズソース
Thomy
THOMY Les Sauces Hollandaise
![]() ©️Thomy |
売り上げ人気ナンバーワンのThomyソースですが、確かに最も本来の味と形に近いかもしれません。 バターベースではなく、クリームとして柔らかさもあり、卵も約5%入っています。 色々な種類(ライト・野菜・Vegan用からハーブ入り)が販売されていますが、オススメは定番Les Sauces Thomy Hollandaiseです。 |
Knorr
Sauce Hollanidaise light
![]() ©️Knorr |
少し酸味のあるテイストで、良く言えばこってり。悪く言えば少しだけ糊のような口当たりを感じるかもしれません。 クノールも多数バリエーションがありますが、クノールのライトバージョンがオススメです。
|
Lukull
Lukull Sauce Hollandaise mit zart cremiger Konsistenz
![]() ©️Lukull |
既製品のオランデーズソースの定番として名高いLukull。 比較的硬めのクリームで多少油っぽさが気になることもありますが、すぐに食べきれば問題はなし。 ライトバージョンの方が脂肪分も低めですがコテコテのクリーム派にはこちらのソースをオススメします。 |
Delikato
Feinschmecker Sauce:Hollandaise Fettreduziert
![]() ©️Delikato-ALDI |
カロリー控えめ、脂肪分15%だけなのに、意外としっかりコクのある美味しさ。甘酸っぱい味と温めた際の口当たりはオススメです。 ただし、冷めると本来の味・口当たりと変わってしまうので、くれぐれも温かいうちに食べるのがポイント。 |
Erntesegen
Sauce Hollandaise
![]() ©️Erntesegen |
イーストフリーでオーガニックの粉末状ソースで、岩塩のしっかりした塩味がきいている気がします。 とてもコクがあり、しっかり調理すると粉末感もなく非常に美味しい。 とにかくしっかり混ぜて、混ぜて、ゆる火で混ぜることがポイントです。 粉末系ソースの中ではかなり上位のオススメソースです。 |
Maggi
Maggi Helle Sauce nach Art Hollandaise
![]() ©️Maggi |
定番の2個パック粉末ソース。 マギーからもクリームは販売されているが、何故か、手間のかかる粉末を溶いて作るソースの方が美味しい気がします。 250mlのお湯に1包の中身を泡立てるだけ。ソースを沸騰させて1分ほど混ぜ煮込みます。コクが欲しい人は、水125ml、牛乳125mlに変更するとさらにおいしくなります。 |
Wela
Gourmet Sauce Hollandaise
![]() ©️Wela |
20%近く含まれるバター成分が効果的に活躍しているのか、コクが一番感じられました。 多少粉っぽさを感じる時もありますが、しっかりと混ぜれば問題ないレベルです。 本来のオランデーズソースに近いコクと味わいを感じられます。 |
Käfer
Sauce Hollandaise
![]() ©️Käfer |
有名デリカテッセのオランデーズソース。 やはり美味しい反面、お店で食べたことがある人には再現率が低く、少し物足りない気持ちになるかもしれません。 |
Feinkostmanufaktur Englert
Sauce à la Hollandaise
![]() ©️Feinkostmanufaktur Englert |
クリームと白ワインのアクセントがなんとなく高級感を感じる瓶詰めのオランデーズソース。 温める際には一度フライパンや鍋でゆっくりかき混ぜながら加熱します。 |
Lebe Gesund
Sauce Hollandaise mit Zitronenmelisse
![]() ©️Lebe Gesund |
Vegan でも安心の Bioオランデーズソース。 アクセントにはレモンバームが入っていて、シュパーゲルだけでなくフレンチ料理の基本としても使えます。 冷たくても温かくても、とても美味しく使えるソースです。 |
Lacroix
Sauce à la Hollandaise
![]() ©️Lacroix |
パウチ入りで比較的使いやすく、味もコクがあり美味しいです。 温め方は、5分ほど熱湯につけておくか、レンジ600wでパックから出して2分ほど温めます。 |
シュパーゲル に関する様々な情報は本誌NIPPONip vol.59でご確認ください。